「やよいの青色申告オンライン」を使って、(個人事業主としての)確定申告用書類を作成したあと、(個人投資家としての)投資関係に関する情報を加えて、e-Taxでの青色申告までの流れについて解説します。本記事では、「e-Tax」による確定申告書類の作成から提出までを解説します。
TERIOS私TERIOSが解説しますね。
取得したい証明書の選択
ログインしてはじめるをクリックします。


マイナンバーカードをカードリーダライタにセットし、OKボタンをクリックします。


パスワードを入力してOKをクリックします。


証明書等の取得状況を確認するをクリックします。


証明書等を選択するをクリックします。


取得したい証明書等の選択画面が表示されます。


給与所得の源泉徴収票情報
マイナポータル連携を利用して、給与所得の源泉徴収票情報を取得するためには、勤務先(給与等の支払者)において、次の対応がされていることが必要です。
- 勤め先(給与等の支払者)が、従業員の方(申告される方)の給与所得の源泉徴収票をe-Tax又は認定クラウド等により税務署へ提出※していること
- 上記の給与所得の源泉徴収票に、従業員の方(申告される方)のマイナンバー、氏名(カナを含む)、住所、生年月日等の情報が漏れなく正しく入力されていること
取得したい証明書等を選択し、必要に応じて発行元を選択し次へをクリックします。


外部サイトとの連携
必要に応じて外部サイトとの連携を行います。


医療費通知情報
マイナポータルと自動連携されているため、特に外部サイトとの連携作業を行う必要はありません。
生命保険料控除証明書
外部サイトとの連携作業が必要です。
(ここでは、マイナンバーカードの自動ログイン機能により、アカウント連携は既に完了しているものとして)連携をクリックします。


e-私書箱の企業サービス連携状況画面に遷移するので、控除に関する証明書_発行企業と連携をクリックします。


控除に関する証明書画面より、生命保険をクリックします。


生命保険会社を選択し、連携手続きへをクリックします。


ICカードリーダライタで読み取りをクリックします。


お手続きのご案内をクリックします。


マイナ手続きポータルをクリックします。


マイナ手続きポータル画面に遷移するので、以降、指示通りに手続きを進めていきます。
利用申込をまだしていない場合は、事前に完了しておきます。
ログインをクリックします。


マイナンバーカードでのログイン後、e-私書箱との連携確認画面が表示されるので、はいをクリックします。


e-私書箱につなぐをクリックします。


同意するチェックを入れ、すでにアカウントをお持ちの方はこちらをクリックします。


ICカードリーダライタで認証するをクリックします。


これでe-私書箱との連携が完了したので、画面を閉じます。


証明書等の準備状況の確認
証明書の準備状況が確認(処理中から準備完了になる)できたら、e-Taxで確定申告をはじめるをクリックします。


↓





本記事が、あなたのお役に立てたのなら幸いです。
次のステップへのリンクは、最下部にあります。





